『麒麟がくる』の感想追加

最終回を再視聴しました。自分としてはとても珍しいことです。「本能寺の変」の描写が今まで見たどの「本能寺の変」よりも素晴らしいと思ったので、目に焼き付けておこうではないか、と思ったのです。

本能寺の変」自体は目的通り堪能したので、それ以外の感想をメモっておこうと思いました。

結局誰が麒麟を呼んだんだ?

斉藤道三に「信長とがんばれ」と言われて、途中足利義輝とか足利義昭に仕えながらも彼らは麒麟を呼ぶ存在とはなり得ず、信長こそ世を平らかにすると信じて出世させたものの最後には袂を分つ事になり、では信長を討った光秀こそ麒麟を呼んだのかというとその後すぐに秀吉に討たれるわけで、結局麒麟は誰が呼んだの?ていうか来たの?
最後に家康に手紙書いてたし、光秀生存仄めかしエンドだったとすると、自らが麒麟となって信長を討ち、家康に平らかな世作りを託す、という意味合いなのかしら。 ただ、信長に幻滅してからの光秀は、とても麒麟を呼べそうな雰囲気ではありませんでしたよね。

この流れでの山崎の戦いが気になる

大河ドラマのラストは滅びの美学だ」という先入観を持っています。過去、最終回まで見た大河ドラマはそういうの多かったです。最近だと「真田丸」とか「西郷どん」とかですね。戦国武将を主人公にするのならなおさらそのように思います。
光秀は、信長を討ちはしたもののその時にはすでに時勢を見失っていたのか、各地の武将たちにはそっぽをむかれてしまいました。味方が少ない中、四国からソッコーで帰ってきた秀吉にあっさり討たれてその生涯を終える、というのが定説です。今回の大河ドラマではその辺りはナレーションでしか入っていませんでしたが、ここはやはり秀吉に討たれる回を最終回に持ってきても良かったのに、と思わずにはおれません。超真面目そうな細川藤孝の心変わりとか、超腹黒の秀吉と黒田官兵衛とか、帝もなんか突き放すような事言ってたし、光秀の破滅への伏線は張り巡らされていたと思います。
今回の光秀は最後秀吉に討たれる時に何を思ったのか…。ナレーションで終わらすのはもったいないですね。

史実にはないキャラが良かった

大河ドラマに限らずでしょうけど、狂言回し的な役割として、史実にはないキャラはよく出てきますよね。「麒麟がくる」では、「お駒ちゃん」「東庵先生」「伊呂波太夫」「菊丸」あたりです。この方々は、史実にはないのである意味やりたい放題です。時の将軍とお友達だったり、時の帝とお友達だったり、根回し一つでそこそこの大群を動かせたり。グイグイストーリーに絡んでくるわけですが、ご都合主義と揶揄されることもあります。しかしそんなんで冷めてたら勿体無いですよね。
今回の大河ドラマでも、やりたい放題の小気味良さを堪能させて頂きました。設定の妙と役者さんの名演あってのことですね。

大河ドラマ最終回ネタで2回目の更新でした。面白いから仕方ないね。